CASE STUDY事例紹介

【tami-co成功事例】エイチームライフデザイン様の活用方法・効果についてのインタビュー

IT・情報通信
株式会社エイチームライフデザイン様

導入サービス:tami-co(たみこ)

株式会社エイチームライフデザイン様

引越し侍」「ナビクル」「ナビナビキャッシング」「Soldi」など、比較サービスや日常生活に密着したサービスを運営されている、株式会社エイチームライフデザイン様。

当社では、SEO記事作成⽀援ツール「tami-co」と、CROCO式ライティングコンサルを通して、2018年からコンテンツ制作やサイト運営の⽀援を⾏っています。

今回は、SEO・コンテンツマーケティングによるサイト運営で、⼤きな成功を収められている同社の担当者様に、tami-co の活⽤⽅法やその効果についてインタビューさせていただきました。

⾼い成果を出し続けている同社が、どのように記事を作成しているのか、お話しを伺ったので、ぜひ参考にしてみてください。

企業様プロフィール
企業名 株式会社エイチームライフデザイン様
代表者 代表取締役 間瀬 文雄氏
本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
主な事業内容 ・人生のイベントや日常生活に密着した比較サービス、情報提供に関する事業
・IT・情報通信業
・新電力・ライフライン関連事業
Webサイト 引越し侍
ナビクル
ナビナビキャッシング
Soldi
(一部抜粋)

インタビュイー

野々川様
野々川様

⾃動⾞関連の業界新聞で記者として活動後、2018年に同社中途⼊社。格安SIM・光回線ジャンルのSEO記事の企画・執筆をはじめ、キーワード選定など、サイトの戦略設計まで担当。

⻄澤様
⻄澤様

雑誌の編集者として従事された後、2017年に同社中途⼊社。「引越し侍」「引越し価格ガイド」「ファインドプロ」などのSEO記事の作成やプレスリリース配信⽤の記事などを担当。

tami-co のご利⽤シーン

野々川様

野々川様tami-coを利⽤するタイミングは、SEOによる流⼊を⽬的とした記事を新しく作成する前と、既存記事をリライトする際に必ず利⽤しています。

当初は、我々が所属するライフメディア第⼀事業本部が運営する「引越し侍」「Soldi」「ファインドプロ」のメディアで利⽤していました。

しかし、リリースした記事の順位が好調だったことや、作業効率が向上したことにより、現在では「ナビナビキャッシング」などをはじめ、私たちの部署以外の事業部・グループ会社でも導⼊し、エイチームグループとして幅広く利⽤するようになりました。

tami-co を導⼊いただいた背景と効果

野々川様

野々川様⼀昔前のSEO記事の作成⽅法は、「記事内に含有させるキーワードの使⽤回数」や、「関連語をできるだけ多く記述する」といった、検索エンジンをハックするような対策に、⾼い効果がありました。

しかし、Google をはじめとした検索エンジンは現在、AI などの技術⾰新により、⾔葉の意味を解釈できるようになってきています。そのため、「ユーザーのニーズ」を理解し、検索者が求めている情報を、最適な形で掲載しなければ、記事は上位表⽰されません。

単に「キーワードや関連語を多く含む記事」よりも、「ユーザーが求める質の⾼いコンテンツ」が必要とされており、記事を作成する際に軸となるものが、「検索エンジン」から「ユーザー」へと、はっきりと切り替わっているのです。

ただ、ユーザーにフォーカスした記事を作成するうえで課題となるのが、記事の企画を⾏うプランナーの経験則や主観が⼊ってしまうことで、「ユーザーが求めている情報」と記事内容が乖離してしまうことです。Aさんが企画・作成する記事は、次々と検索1位を獲得できているのに、Bさんが企画・作成する記事は思うように順位が上がらないといった問題です。
B さんが作成する記事のパフォーマンスを向上させるには、分析の精度と確度を上げて、検索ユーザーが抱えている課題や願望をより具体的に理解しなければなりません。

そこで、そうした属⼈的になりがちなマーケティング要素は、tami-co を使うことによって客観的かつ定量的に分析ができるようになり、プランナーごとによるコンテンツの質の違いを是正できるようになりました。

業界経験が浅いメンバーでも、ヒットメーカーと同じレベルで分析ができ、その分析が安定した記事の品質にもつながったという部分が、tami-co導⼊の決め⼿になったと思います。

結果的に、これまで以上に「記事品質の均⼀化」と「検索ユーザーに⾼い価値提供ができる記事」が作成できるようになり、運営サイトのアクセス数も毎年増加していきました。

西澤様

西澤様tami-co の導⼊以前は、当社では⼿作業で複数のツールからデータを集め、それらをエクセルにペーストした後に、独⾃の数式を組み込んで定量分析を⾏っていました。

どうしても時間はかかるのですが、SEO 記事を作るうえでは⽋かせない⾏程だったため、データ収集からタイトル・⾒出しの作成といった構成案を作るまでに半⽇費やし、また執筆が完了するまでには2〜3 営業⽇費やして取り組んでいました。

しかし、tami-co を利⽤することで、私たちがいままで集めていた定量データをほんの2〜3分で取得できるようになり、調査から執筆までの時間を1営業⽇まで短縮することができるようになりました。

また、外部のライターや制作会社に記事の構成案作成を依頼する機会もあるのですが、確認の際に、構成案から漏れている要素をすぐに⾒つけられるため、チェックやフィードバックにかかる時間や⼿間も⼤幅に削減できています。

記事作成に取り組む姿勢と作成⽅法

野々川様

野々川様記事を作成するうえで私が常に意識していることは、「既存コンテンツの否定」と「ユーザーにとって120点の記事を作る」ことです。

「既存コンテンツの否定」とは、必ずしも検索1 位に表⽰されるページが正解(正しい記事)ではないという意識を持つことです。
なぜなら、Google が1位に表⽰しているページは、現在Web上に公開されているコンテンツのなかで最も優れたものではあるものの、最⾼のコンテンツとはいえないからです。「最善ではあるかもしれないが、最⾼ではない」ケースが、ほとんどなのです。

つまり、我々の使命は、1 位もしくは検索上位に表⽰されているページの内容と同じような内容の記事を作るのではなく、いま世の中に存在するどのコンテンツよりも、ユーザーニーズを満たすような記事を作成していくことにあるのです。

また、「ユーザーにとって120点の記事を作成する」うえで意識しているポイントは、本当にユーザーのためになる記事をコンテンツとして表現することです。

単純にWeb上にある情報をかき集めて記事を作成するのではなく、盛り込む内容や扱う要素については⾃分⾃⾝でしっかりと調査し、理解したうえで、作成します。基本的な記事の構成は、tami-co でベースを作り、そこからプラスアルファの要素を加えて120点の記事を⽬指しています。

具体的な構成案の作成⽅法を紹介すると、まず、tami-co でユーザーの関⼼度が⾼いトピックを確認し、それを軸にタイトルと⾒出し案を作成します。

例えば、「夜勤 体に悪い」というキーワードを、tami-co で分析します。すると、検索ユーザーは「寿命」や「健康」などのトピックに強い関⼼を⽰しているとtami-co の分析結果に表⽰されます。

tami-co画面

今回の記事でお題にしたキーワードは「夜勤 体に悪い」ですから、満たすべきニーズは夜勤をすることで発⽣する⾝体への悪影響を紹介したコンテンツであり、昼夜逆転した⽣活がもたらす⼈体へ影響を徹底的に調べて構成案に落とし込みます。

調査は包括的に実施するものの、特定の疾患や臓器へのリスクを⼼配しているユーザーがいるため、細かい疑問に対しても回答する形のコンテンツを設計します。

tami-co画面

※癌や⼼臓へのリスクについて知りたいニーズがあることをデータで表⽰

構成案を作成する際に意識している点をひとつ挙げるとするならば、ユーザーの関⼼度が⾼いトピックや疑問に感じている要素は、できるだけコンテンツの前半に掲載し、なるべく早く疑問を解決できるような配慮をしています。

また、「健康管理」といった健康維持に興味を⽰しているデータもtami-co で確認できるため、悪影響だけを紹介して不⽤意に読み⼿の不安を煽るようなコンテンツではなく、対処⽅法もあわせて発信する形にします。

細かいキーワード(ニーズ)は、記事の中でひとつずつ応えていく形で構成案を作成しますが、読み物としての構成や質を担保することも、もちろん⼤切です。PREP 法などを⽤いて⽂章の流れも意識して取り組んでいます。

西澤様

西澤様野々川が話したように、私たちは競合のコンテンツを正しいコンテンツとして鵜呑みにした、「右向け右」のような記事の作り⽅をしていません。似たような記事が世の中に多くあるなかで、私たちがあらためて記事を作成する意味や本質などを徹底的に突き詰めて作り上げていく⽂化が、チーム全体に根付いています。

また、私⾃⾝が記事をプランニングする際には、リアルな読者をひとり想定して、その⼈物と会話をしていくようなイメージで、記事を組み⽴てていきます。

想定読者は⼀般的なペルソナとは異なり、私の⼤切な⼈の中のひとりを題材に合わせて設定します。あえて⾝近な⼈を設定している理由は、「あの⼈に幸せになってほしい」と想定読者に対して強く感情移⼊することができるので、ペルソナを設定するよりも細かい配慮を払えるようになるためです。

具体的には、私の親や友⼈にこのキーワードについて質問されたら、どうやって答えてあげるのが⼀番わかりやすいか、納得してもらえるか、最⾼の将来を迎えられるか考えています。

想定読者との会話イメージは、tami-co で「ユーザーの関⼼が⾼いトピック」や「キーワード」で洗い出した内容をもとに組み⽴てていきます。

例えば、「ふるさと納税 仕組み」をキーワードにした記事を作成する場合、tami-co でまず分析をすると、「ふるさと納税を利⽤したことはないけれど、制度の利⽤を前向きに検討しているユーザー」が検索していることが分かります。

さらに、ユーザーからの関⼼が⾼いトピックを確認すると、「図解」「わかりやすく」「簡単」などのキーワードも含めて検索しているユーザーが多いことも分かります。

こうしたユーザーの意図としては、おそらくどこかのWeb サイトでふるさと納税の仕組みについての説明を読んだものの、完全に理解するには⾄らなかったため、「わかりやすく」などというキーワードも含めて検索をしたという意図が汲み取れます。

tami-co画面

このような場合は、まず「ふるさと納税の仕組みについて、分かりやすく教えて︕」と友達から質問された状況を思い浮かべ、その後に続く会話のキャッチボールはどのような感じになるのかを考えていきます。

この他にも、「住⺠税」「所得税」「やり⽅」といったトピックが確認できるため、それらについて友達から質問されているシチュエーションを想像しながら、記事の流れを決めていきます。

また、同じ記事の中で「ふるさと納税 仕組み 例」で検索しているユーザーのニーズにも応える必要があると、tami-co で確認できるため、例題を交えながら解説していくことがベストな形であると分析できます。

tami-coはどんな⼈におすすめ︖

西澤様

西澤様まずオーガニック(広告を除いた検索結果画⾯からの流⼊)でのアクセスを増やしていきたいサイトであれば、ジャンルを問わずtami-co導⼊をおすすめします。

⼀般的に、SEOに強いといわれているメディアは、少なからず何かしらのデータをもとに記事を作成しています。そのため、そうしたメディアを運営している企業であれば、すぐに使いこなすことができると思います。

また、tami-co の画⾯上でタイトルや⾒出しを作成してくれる補助機能もついているので、SEO 初⼼者の⽅でも問題なく使えると思います。

当社では既存記事をリライトする際に「⾒出し作成補助」機能を使い、不⾜している情報を洗い出して、加筆作業を⾏っています。

tami-co画面

メディアの⽴ち上げ時に記事をリリースしたものの、順位が上がりきっていない記事を抱えているようなサイトにもおすすめです。

今後の展望

野々川様私が担当している格安SIM や光回線系の情報を扱っている「Soldi」は、業界でナンバーワンのポジションを⽬指しています。それに加えて、SIM や料⾦プランのことに迷ったら「Soldi」で解決しようとユーザーに思ってもらえるぐらい、指名検索数も伸ばしていきたいと考えています。

そのためには、通信関係で検索をしたら、常に「Soldi」が上位に表⽰されることが必須です。今後もtami-coを利⽤して、⽬標達成に向けて動いていきます。

西澤様サイトによっては、外注先に構成案やライティングを依頼していますが、社内で作成したものと⽐べると、満⾜のいくレベルまでに達していないというのが正直なところです。事業の観点からみると、効率的に質の良い記事を⽣産できる体制を整える必要があると考えています。そのため、外注先にもtami-coを利⽤してもらい、⼀⽇でも早い体制構築を⽬指していきたいと考えています。

SEMINARセミナー情報

...loading

導入のご相談・お見積もり
お問い合わせはお気軽にどうぞ

当社サービスについて

当社サービスについて

資料ダウンロード

資料ダウンロード

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-4405-9236

平日10:00〜19:00