このたび、弊社は新たに 「文章生成装置、文章生成システム、文章生成方法、およびプログラム」 に関する特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。
特許番号:特許第7572092号
特許取得日:2024年10月23日
発明の名称:文章生成装置、文章生成システム、文章生成方法、およびプログラム
近年、AI技術の進展により、文章生成システムの活用が広がっています。しかし、従来の技術では、ユーザーが入力した文章の内容に依存しすぎるため、期待する文章が得られないケースがありました。その結果、ユーザーは何度も入力内容を修正する必要があり、作業効率が低下するという課題がありました。
弊社では、この問題を解決するために、ユーザーの意図を正確に反映し、望む文章を高精度で取得できるシステムの開発に取り組んでまいりました。本特許技術は、テンプレートを活用した新しい文章生成のアプローチを採用することで、ユーザーの手間を大幅に削減し、精度の高い文章を自動生成できるように設計されています。
当社が提供しているSaaSの「fumi-co(ふみこ)」では、上記テンプレートの活用と、出力文を提供するペルソナの属性を考慮し、従来のAI技術による文章生成と比べ、ユーザーが求める高品質の文章出力を可能にしました。
本特許技術は、以下の特徴を備えた文章生成装置およびシステムです。
■テンプレートベースの入力管理
・複数の入力項目を含むテンプレートを利用し、ユーザーが明示的に入力した情報を正確に取得。
・これにより、ユーザーが何度も入力内容を調整する手間を削減。
■ペルソナに応じた文章生成
・出力文を提供する対象者(ペルソナ)の属性を考慮し、適切な文章を自動生成。
・例えば、年齢層や職業に応じた言葉遣いや表現の調整が可能。
■学習モデルを用いた高精度な文章生成
・取得した入力情報をもとに、AIの学習モデルを活用し、最適な文章を生成。
・キーフレーズの抽出や類似文章との比較を行い、文章の一貫性を向上。
■文章の変換・編集機能
・出力された文章をさらに調整するための変換・編集機能を搭載。
・文章の類似度を計算し、比較対象となる文書と照らし合わせることで、適切な修正を加えることが可能。
この技術により、よりスムーズで正確な文章作成が可能となり、ユーザーの負担を軽減することができます。
過去に取得した特許については、以下をご覧ください。
[特許 第7138981号について]
類似度判定装置、類似度判定システム、類似度判定方法、およびプログラム
(https://cro-co.co.jp/news/patent-7138981)
弊社は今後も、技術革新を通じて、より優れたサービスを提供してまいります。
引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
...loading